よくあるご質問

サービス全般

 社会保険労務士と顧問契約を結ぶ必要性とメリットは?

A  経営者さまが本業に集中できるための環境創りのサポートをさせて頂きます。

社会保険労務士と顧問契約する一番のメリットは、労務管理に苦慮する必要がなくなり、さまざまな労務上のノウハウをもとにアドバイスしてもらえるということです。

 

社長をはじめ人事労務管理されている方が自らの大切な時間を使って人事労務の手続きなどをしている場合は、その作業を社会保険労務士に任せ、空いた時間を他の業務に有効活用することができます。

また、職場環境をより改善し、万が一の監督官庁からの調査などにも立会いを含めて対応を担ってくれます。

 

その他、助成金の申請をしたい場合や労働災害などが起こったときなど、日頃から社会保険労務士に依頼する(顧問契約する)メリットは多くあります。

 

さらに複雑かつ頻繁に改正される人事労務に関する法律や制度の最新情報を常に把握していなければなりません。

このように、円滑な事業運営を行なううえで、人事・労務の専門家である社会保険労務士への顧問契約が有効であるといえます。

 

経験豊富な社会保険労務士事務所に安心してご相談下さい。

 

谷口社会保険労務士事務所(以下「当事務所」)へ依頼するメリット

1.幅広く業務遂行しておりますので労務管理のみならず、労災特別加入(以下「特別加入))手続きや年金相談(手続き代行を含む)、助成金申請、社会保険労務士試験対策なども行っております。

 

2.特に特別加入手続きや他には多く対応していない社会保険労務士試験対策には力を入れています。



 小さな会社に社会保険労務士は必要ですか?会社を設立しようと考えています。(社員、アルバイト数名程度)社会保険労務士は必要でしょうか?

A  中小企業だからこそ、社会保険労務士の持っているノウハウがお役に立ちます。

会社によって考え方が違ってくるかと思いますが、会社に専門家が常に携わっているメリットは大きいでしょう。例えば、労務に関するトラブルは顕在化していないだけでどこの会社にも存在する可能性があります。労務トラブルを引き起こすと、潜在化している部分にも波及する可能性があり、問題がさらに大きくなることにもつながりかねません。

 

社会保険労務士と顧問契約する一番のメリットは、労務管理に苦慮する必要がなくなり、さまざまな労務上のノウハウをもとにアドバイスしてくれるということです。


 初めての相談に費用はかかりますか

A  初回に限りですが、1時間程度でしたら無料です。



 労務相談は事務所に来所しなければなりませんか?

A  オンラインツールを活用して相談することができます。

GoogleMeetを利用します。(ご希望によりZOOMも可能)


 相談内容が他人に知れることはありませんか?

A  社会保険労務士には守秘義務がありますのでご安心ください。



 顧問契約をした場合はどこまでの業務をカバーしてもらえるのでしょうか?

 お客様と相談の上でご契約の際に決定し、同時に月額料金も決定させていただきます。



 手続きは自前でやれるので、手続きを伴わない相談だけの顧問契約のような契約はないのでしょうか?

 お客様とご協議の上臨機応変に対応いたします。

業務内容について

 就業規則の作成または変更や助成金の申請をスポット(単発)で依頼できますか?

もちろん、可能です。

顧問契約いただいたうえでですと料金はさらに割安になります。


 事業主などの特別加入は加入した方がいいでしょうか?

 特別加入はあくまでも任意ですが、加入いただくことで労災が適用になり安心です。

特別加入は、原則として労災保険が適用されない事業主などに対して労災保険を適用する任意の制度です。労働者に準じて事業主などが現場などで作業するような危険を伴う場合には業務時間中のけがなどへの保険適用が可能ですので加入しておくほうがより安全と言えます。

 

ただし、「中小事業主等」の特別加入をするためには、労働保険の事務処理を労働保険事務組合に委託することが必要です。当事務所は労働保険事務組合である「北海道SR経営労務センター」の会員ですので、当事務所に特別加入手続きを委託いただければ労働保険事務組合に事務処理委託するといった特別加入するための要件を満たすことになります。



 年金受給のための手続きもしてもらえるのでしょうか?

 年金相談として承っており、監督官庁などへの手続きも代行いたします。

 


 障害年金の請求手続きは社会保険労務士に依頼しなければできないのですか?

A  依頼することにより自力で行う作業負担を軽減することができます。

障害年金の請求書の作成・提出は社会保険労務士に依頼するばかりではなく、ご自身で作成・提出することができます。

ただ、障害を抱え心身ともに辛い中で、複雑な受給要件を判断し、診断書類や病歴・就労状況等申立書などの必要書類をすべて準備するのは相当大変なことです。

また現在時点よりも既に経過した過去にさかのぼって受給できる可能性もあります。

書類作成および提出を専門家である社会保険労務士に依頼することにより障害年金の受給の可能性を広げられるといったメリットがあり、自力で行う作業負担も軽減することができます。 


 助成金を申請したいのですが、申請の要件などにあっているかよくわかりません。助成金についてアドバイスしてもらえますか?

A  もちろん、専門家である社会保険労務士にご相談ください。

雇用保険、労働基準法などの労働社会諸法令をもとにした厚生労働省管轄の助成金に関する申請は他士業では行うことができない社会保険労務士の独占業務になります。また、助成金申請には就業規則などが必要になりますが、申請に必要な要件など徹底的にサポートさせていただきます。



 就業規則は、何の知識もない事業主が作成することは可能なのでしょうか?

A  知識のない状態で一から作成するのは難しいでしょう。

厚労省のHPにはひな形もあり、このひな型を利用して作成することは可能でしょう。

ただ、会社における就業環境はそれぞれ違います。それゆえに、就業規則もそれぞれ違って当然です。

 

労務管理上のもろい箇所をもとに社員から問題を提起された場合にすぐに対応できるなど、社会保険労務士の持っているノウハウがお役に立つはずです。労務管理上のリスク回避の面も大いに担っています。



社会保険労務士試験対策

 社会保険労務士試験を受験したいと思ってますが、資格予備校との学習の違いは何でしょうか?

A  1.地理的な理由により通学等ができない方への対応
       2.自分で学習計画の管理が不得意な方への対応に特に力を入れています。

オンラインツールを利用して、全国どこからでも対応可能です。


 社会保険労務士試験の受験を検討中ですが、ゼロからのスタートです。実務経験もなく、ゼロからのスタートです。何か効率の良い勉強方法はあるのでしょうか?

 社会保険労務士試験対策講座(オンライン)」をお勧めします。

 テキスト学習でインプットしたものを頭に徹底的にたたきこみ、その後過去問題集を使って問題演習⇒テキストで基本事項の確認を何度も反復させます。インプットとアウトプットの繰り返しが記憶を定着させます。

 

詳細の勉強方法については、勉強のペースメーカーとして私・谷口が行っている「社会保険労務士試験対策講座(オンライン)」を活用されることを一つの選択肢としてお勧めします。


 .働きながら社会保険労務士を目指すのは難しいでしょうか?独学だとモチベーション維持が難しいです。

 どういう勉強スタイルか、利用される方の考え方次第です

独学でも通信教育または夜間休日通学でも、利用される方の考え方次第です。

ただいずれの場合も自己管理を要しますので、その点が不得意の方はペースメーカーの役割も担う私・谷口が行っている「社会保険労務士試験対策講座(オンライン)」を利用されるのも選択肢の一つであると考えます。

一度ご相談ください。


お問い合わせ 初回に限り1時間程度は相談無料となっておりますのでお気軽にご相談くださいお問い合わせ 初回に限り1時間程度は相談無料となっておりますのでお気軽にご相談ください